![]() |
|
35レポート | 13レポート | 4レポート | 12レポート |
SUPRA PARTS REPORT |
BOMEX vs REGULUS | リアのエアロのレグルスのテールディフレクターとBOMEXのリアアンダーの取り付けてみてのインプレッションです。 |
ヨーロピアンライトキット | NSXのような感じなるリトラクタブルヘッドライトの紹介です。 | |
ATシフトノブ | スープラのATシフトノブってマークUのようなセダンみたいでかっこ悪くないですか。?そんなときは、これにしましょう。 | |
パワーチェック 1998 | 私の1JZ、ATのほぼノーマル状態でのパワーチェックのレポートです。 | |
パワーチェック 1999 | 前回のパワーチェックから、仕様の変更なしで1年経過しました。結果はいかに。!! | |
センターコンソール塗装 | お手軽の室内イメージチェンジです。缶スプレーでやってみました。 | |
ワイパー下部の塗装 | これは、わかる人にしかわかないかもしれませんが、雰囲気は変わりますよ。 | |
インテークダクト取り付け | フレッシュエアーをエアクリに。!!純正フォグを外さずにダクトをつけました。 | |
ナンバープレートカバー | 本来はVIP系の車につけるものなのかな。?オービスで光っても写ってないってやつではないですよ。 | |
ステアリングの比較 | momoレースと、スプリントRの比較です。 | |
メーターフードインナー塗装 | メーターフードのインナーパネルを塗装してみました。センターコンソール塗装とあわせてご覧下さい。 | |
パワーメーター取り付け | APEX製のパワーメーターを取り付けてみました。 | |
メーターパネルの塗装 | 純正のメーターのパネルを塗装しました。センターコンソール塗装やメーターインナー塗装と合わせてご覧下さい。 | |
ドアランプカバーの交換 | ドアを開けたときに、下のほうが赤く光るドアランプのカバーをクリアーのものに交換しました。 | |
ヨーロピアンフォグランプ | 純正のフォグランプを輸出仕様の物に交換しました。日本のフォグランプ比べて、ガラスのカットが違うのでかなり明るくなります。 | |
シートの交換 | ブリッドのシートもくたびれて来たのでインテRの純正レカロシートに交換しました。 | |
スピーカーカバー加工&塗装 | 折角交換してあるフロントのドアスピーカーも普段は、カバーのせいでまったく目立たないのでそれを目立たせる方法と赤色の塗装です。 | |
ドア内張りの皮張り付け リア部分 ドア内張りの皮張り付け フロント部分 |
内装をどんどん、赤くしていくとやはりここも赤にしてしまおうということで、内張りに赤の皮を張り付けてみました。黒やグレーの皮を張れば なんちゃってLIMITEDにすることも可能です。写真が多いので2つに分けました。 | |
助手席インストルメントパネル塗装 | 折角交換してあるフロントのドアスピーカーも普段は、カバーのせいでまったく目立たないのでそれを目立たせる方法と赤色の塗装です。 | |
レグルス テールガーニッシュ | 今までは、テールランプにスモークを貼り一体感を出していましたが、ちょっと雰囲気を変えて、レグルスのテールガーニッシュを装着してみまして 比較とともに載せて見ました。 | |
レグルス レーシングノーズ | フロントフェイッシャー部分のエアロパーツでなかなか付けるのが大変だと噂のレーシングノーズをつけました。 | |
エンジンヘッドカバー塗装 | 黒っぽくて簡素なエンジンルームも塗装することによってイメージチェンジすることが出来ます。 | |
ラジエターフードパネル | マーシーオートよりでているラジエターフードパネルです。赤いものがあるので、ドレスアップもかねて取り付けて 見ました。 | |
ボンネットダクト | 他車のものを流用でボンネットにダクトを取り付けてみました。 | |
サンシールド | フロントガラス上部に取り付けるパーツです。本来の目的は太陽光線を遮ることなんですが こんな使い方ありかなっと。 | |
リアシート塗装 | ドア内張りの皮張り付け リア部分で内張りを革張りしたのですがシートのほうは グレーの本皮シートになってました。今回はその本皮シートを塗装して色の統一を図りました。 | |
ディスプレー・ロール・バー | バトルクラブ製ディスプレー・ロール・バーを取り付けました。よーするになんちゃってロールバーですね。なんちゃって仕様には必要不可欠です。(笑) | |
リアタワーバー取り付け | 元々ついていたんですが、ちょっと内装ずさんに切り刻んでしまってつけたんで、取り付けなおしました。 | |
フロントサイドマーカー取り付け | いまさらという感じもしますが(^_^;)初心に帰って輸出用のフロントサイドマーカーの取り付けです。非常に簡単で誰にでもでき部品代もそれほど高価では ないので、スープラをいじる第一歩としてどうでしょうか? | |
輸出用リアフォグスイッチ | 自分は純正ではないですが、レグルスのエアロにリアフォグがついています。今までスイッチは、フロントのフォグスイッチと同じものを使って いましたが、今回ヨーロッパ仕様のリアフォグスイッチが手に入りましたので取り付けしました。 | |
オーディオ交換 | やっぱり車かったら、まずはこれって感じですよね。今時の車は純正オーディオも充実していますが、70はやっぱり純正はしょぼいってことで 交換しちゃいますw | |
自作オーディオボード | スープラのリアスピーカーは車のはじっこについてて10cmのものが付いてます。自分的には昔流行った置き型のBOXスピーカーが好きでスープラに これをつけるには、ボードがないと付けられないので自作でボードを作りました。 | |
ナンバープレート移動 | 通常ナンバーは真ん中についていますが、冷却効率アップ?なんとなくスポーティーな感じなる?ので移動です。ただ、移動すると 純正バンパーのナンバー位置がちょっと微妙なのでその対策も | |
輸出用エンブレム | スープラのフロント用輸出用エンブレムへの交換です。分かる人にはわかるイメージチェンジです。 | |
クスコ Comp-S 車高調交換 | kg/mmのバネを付けたへたりにへたったダンパーを車高調に交換しました。 | |
SUPRA MAINTENANCE REPORT |
フロント・リアワイパーアーム交換 | 古くなってくると、塗装が剥げて来て錆びなど浮いていませんか。?そんなときは、交換してみましょう。 |
メーター球の交換 | 替えてみるとびっくりです。新車ってこんなにメーターって明るいんだぁ〜と驚きますよ。しかも、とってもメーター見やすくなります。 | |
ドアロックコントロールノブ | ドアの内装を外すと、ドアロック部のプラスチック部品がハマらなくなるトラブルに見舞われるかと思います。その際クリップ部品を交換することで また元通りになります。 | |
バックドア軋み音解消 | 走行中などに後ろからカタカタと軋み音など振動音が聞こえる場合には、少しは解消されるかもしれないパーツです。 | |
ヒータブロアレジスター | エアコンのUやVは出るのに、なぜかTだけ出ないというトラブルは、このヒータブロアレジスターの断線が原因です。作業は比較的簡単ですので 交換して快適な空間を得ましょう。 | |
エアロトップゴム交換 | ルーフ着脱式のエアロトップは、着脱屋根とボディ間をウェザーストリップというゴム部品にて雨とうの侵入を防いでいるのですがこれが 屋根着脱の繰り返しや経年劣化によってボロくなり雨漏りが発生するトラブルが必ずやってます。作業は比較的簡単ですので是非交換してリフレッシュをお勧めします。 | |
ベントルーバー交換 | 運転席助手席窓の横にある黒い部品、これも経年劣化や日焼けによって色が悪くなっていきます。新品に交換しました。外して色を塗ったもありかなと思います。 | |
字光式照明器具交換 | 旧式の電球タイプの照明器具がボロボロになってきたので、新型の蛍光管タイプの照明器具に交換しました。 | |
クオータガラスモールディング | リアのクオータガラス部分のモール全部ではありませんが、一番目立つ部分を交換。 | |
ボンネットダンパー交換 | 古くなるとボンネットが勝手に閉まるシステムになってしまいます。交換でリフレッシュ。 | |
コンソールボックス蓋 | 経年劣化でボロボロになったコンソールボックスの蓋をリフレッシュ | |
サイドブレーキカバー交換 | 経年劣化でボロボロになったサイドブレーキカバーをリフレッシュ | |
テールレンズガスケット交換 | 雨漏りの原因のひとつテールレンズガスケットの交換です。 | |
SUPRA REPORT |
エアロトップ と サンルーフ | 70スープラの2つのルーフタイプを比較してみました。 |
1JZエンジンの前期と後期 | 1JZには、白煙対策されたエンジンとそうでないエンジンがあります。あなたのはどちらでしょうか。? | |
70スープラの歴史 | 70スープラは合計7回のマイナーチェンジをしています。そんな、スープラの歴史をご存知ですか。? | |
70スープラのボディーカラーの一覧 | スープラのボディーカラーはいったい何色あるのかご存知ですか。? | |
EVENT REPORT |
第1回 SOC中部オフラインミーティング | 平成10年9月13日(日曜)に行われた、SOC中部のオフの模様です。 |
東京オートサロン '99 | 1999年1月10日に幕張メッセで行われた、車の祭典オートサロンのレポートです。 | |
名古屋オートエキスポ '99 | 1999年2月7日にポートメッセ名古屋で行われた、車の祭典オートエキスポのレポートです。 | |
第1回 RESTIVE HORSE OFF | 平成11年9月12日(日曜日) に行われた、RESTIVE HORSE初のOFFの模様のレポートです。 | |
SP名古屋100回記念ツーリング | SP名古屋は1999年10月24日に100回目のツーリングを迎えました。そのときの特別仕様の70たちです。 | |
第5回 SOC全体オフラインミーティング | 平成11年12月11日(土曜)に行われた、SOCの全体オフの模様です。 | |
第2回 RESTIVE HORSE OFF | 平成12年9月15日(金曜日) に行われた、RESTIVE HORSEのOFFの模様のレポートです。 | |
第3回 RESTIVE HORSE OFF | 平成13年9月15日(土曜日) に行われた、RESTIVE HORSEのOFFの模様のレポートです。 | |
第4回 RESTIVE HORSE OFF | 平成14年9月15日(土曜日) に行われた、RESTIVE HORSEのOFFの模様のレポートです。 | |
平成16年8月23日(日曜日) に鈴鹿サーキットで行われた、第33回インターナショナル ポッカ 1000km の模様のレポートです。 | ||
第5回 RESTIVE HORSE OFF | 平成16年9月18日(土曜日) に行われた、RESTIVE HORSEのOFFの模様のレポートです。 | |
名古屋ドリームカーショー2004 | 2004年9月18日〜20日に開催されたドリームカーショーの模様のレポートです。 |