グループA ギャラリー

   

このページに掲載されている多くの映像・写真はのぞさんが、
当時録画されていたものや実際にサーキットで撮影された写真をお借りしたものです。

この場を借りて、お礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
インターテック 1988
インターTEC(インターテック)は、正式名称を「国際ツーリングカー耐久レース インターTEC」といい、グループA規定のツーリングカーによって争われたレースです。

1988年のインターTECは、全日本ツーリングカー選手権(JTC)の最終戦として開催されました。この年は、フォード・シエラRSコスワースが圧倒的な強さを見せ、シリーズチャンピオンを獲得しています。

インターTECには、海外からも多くの強豪チームが参戦し、国際色豊かなレースとなりました。特に、ヨーロッパのツーリングカーレースで活躍していたBMW・M3やメルセデス・ベンツ190Eなどが参戦


1988年11月12日(土)〜 11月13日(日)
No.ドライバー型式車名
36G.リース/P.バリッラMA70ミノルタスープラターボ
37関谷 正徳/小河 等MA70ミノルタスープラターボ



インターテック 1989
インターTEC(インターテック)は、正式名称を「国際ツーリングカー耐久レース インターTEC」といい、グループA規定のツーリングカーによって争われたレースです。
全日本ツーリングカー選手権(JTC)の最終戦として開催されました。前年まで圧倒的な強さを誇ったフォード・シエラRSコスワースに加え、日産・スカイラインGT-R(R32)が登場し、レースは新たな局面を迎えました。


1989年11月11日(土)〜 11月12日(日)
No.ドライバー型式車名
36関谷 正徳/小河 等MA70バイヨ スープラ ターボ
37P.バリッラ/黒澤 琢弥MA70バイヨ スープラ ターボ



インターテック 1990
インターTEC(インターテック)は、正式名称を「国際ツーリングカー耐久レース インターTEC」といい、グループA規定のツーリングカーによって争われたレースです。
全日本ツーリングカー選手権(JTC)の最終戦として開催されました。この年のインターTECは、日産・スカイラインGT-R(R32)が本格的に参戦し、フォード・シエラRSコスワースとの間で激しいバトルが繰り広げられました。


  
     
1990年11月10日(土)〜 11月11日(日)
No.ドライバー型式車名
36黒澤 琢弥/舘 善泰MA70富士通 テン トムス スープラ
37粕谷 俊二/杉崎 直司/舘 善泰MA70富士通 テン トムス スープラ