TV・VIDEOなどの映像関係 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | タイトル | コメント | ||||||
XX | 70 | 80 | 90 | |||||
1 | 東京ラブストーリー | 大ヒットTVドラマです。70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
2 | 冬のソナタ | 2004年日本で大ヒット韓国のTVドラマです。80スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
3 | BEST MOTORing 1989/02 | BEST MOTORing1989年2月号のドラテク道場に70が使用されています。 | 〇 | VIDEO | ||||
4 | BEST MOTORing 1990/11 | BEST MOTORing1990年11月号に2.5 GT TWIN TURBO Rのインプレがあります。 | 〇 | VIDEO | ||||
5 | 首都高トライアル3 | 謎の黒いスープラとして、70の2.5GT TWIN TURBOが登場しています。 | 〇 | VIDEO | ||||
6 | 首都高トライアル4 | 0-400最速記録車として70スープラの2.5GT TWIN TURBO Rが登場しています。 | 〇 | VIDEO | ||||
7 | ザ・ファーム | トム・クルーズ主演の映画です。CELICA SUPRA(XX)が登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
8 | ワイルドスピード | ポール・ウォーカー主演のカーアクション映画です。80スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
9 | ワイルドスピードX2 | 上記映画の第二段です。80スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
10 | TAXI NY | フランス映画のTAXIのハリウッドリメイク版です。70スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
11 | 仮面ライダー龍騎 | 大人気のヒーロー仮面ライダー龍騎に80スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
12 | ヘルレイザー/ヘルワールド | 顔に針が刺さった男?で有名なホラー映画に70スープラが登場しています。 | 〇 | Video Movie | ||||
13 | 太陽にほえろ! | 刑事のドラマの金字塔。覆面パトカーにXXや70が使われています。 | 〇 | 〇 | TV | |||
14 | ファストトラック -ノーリミット- | ドイツのカーアクション映画に70スープラが登場しています。 | 〇 | Video Movie | ||||
15 | 電磁戦隊メガレンジャー | 子供に人気のヒーロー戦隊ものに70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
16 | スケバン刑事 | あの有名なスケバン刑事にセリカXXが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
17 | 走り屋ZERO2 | 走り屋を題材にした邦画に80スープラが主役で登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
18 | 女弁護士 高林鮎子シリーズ | あの有名な火曜サスペンスに70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
19 | 湾岸最速バトル | 70スープラが登場しています。 | 〇 | Video Movie | ||||
20 | 君の瞳に恋してる! | 中山美穂主演の月9ドラマに70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
21 | 変装・自分の未来を旅した女 | 1998年の菊池桃子主演の特別ドラマに70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
22 | ストリート・レーサー ミッドナイト・バトル |
カーアクション映画に80が一瞬だけ出ています。 | 〇 | MOIVE | ||||
23 | 高田純次 無責任社員物語 | 高田純次の出演する2時間ドラマに70スープラが登場しています。 | 〇 | TV | ||||
24 | ゴースト・マシーン | ロシア映画に80スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
25 | ゼロヨンファイター | ゼロヨンを題材にしたオリジナルビデオムービーに70、80スープラが登場しています。 | 〇 | 〇 | Video Movie | |||
26 | ハイブリッドバトル | ハイブリット車対決を題材にしたオリジナルビデオムービーに80スープラが登場しています。 | 〇 | Video Movie | ||||
27 | アリエスの乙女たち | 大映テレビ制作の連続テレビドラマ作品として放送されたものです。 | 〇 | TV | ||||
28 | 仮面ライダーBLACK RX | 昭和最後のカメラライダー。70が登場しております。 | 〇 | TV | ||||
29 | 仮面ライダー電王 | 本編とは関係ありませんが、70が映り込んでいます。 | 〇 | TV | ||||
30 | 資格ゲッターピカイチ | 番組のオープニングシーンに70スープラが登場します | 〇 | TV | ||||
31 | ワイルドレーサー3 | イギリス映画に80スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE | ||||
32 | ストリートレーサー | アメリカ映画に80スープラが登場しています。 | 〇 | MOIVE |
![]() |
「東京ラブストーリー」は、柴門 ふみ(小学館)原作のフジテレビ系で1991年1月7日から3月18日までの月曜9時に1回放送ごと54分を11回放送されていた、大ヒットテレビドラマです。 1991年2月は湾岸戦争が勃発した時期でもあるんですが、このような時期に30%近い平均視聴率をコンスタントに稼ぎ出していました。これは、世に言うトレンディードラマの 先駆け的存在でした。同時に小田 和正が歌う主題歌の「ラブ・ストーリーは突然に」(ファンハウス)が爆発的に売れて、「ドラマの主題歌は売れる」の定説を決定付けたドラマでもありました。 フジテレビのホームページ |
![]() |
その「東京ラブストーリー」の第5話に、スープラが登場しています。 このシーンは、永尾完治(織田裕二)と赤名リカ(鈴木保奈美)、三上建一(江口洋介)と関口さとみ(有森也実)のダブルカップルでの 「三上」の車で温泉旅行に行くという設定で、その「三上」の車がスープラなわけです。 |
![]() |
この、スープラを良く見ると左ハンドルなのが分かると思うのですが、これがスープラの北米仕様です。 北米仕様のスープラは、エンジンが7MのNAとTURBOの設定しかありません。日本のように1Gや1JZの設定がないのです。 おまけに、TURBOモデルは、全てエアロトップになります。写真では分かりませんが、映像を良く見るとこの車もエアロトップです。 そして、さらにすごいのが、このカラーです。日本にはこの色の設定は無いそうで、輸出限定色だそうです。 |
![]() |
しかし、スープラに4人乗って温泉旅行と言うのはキツイですね。後がとても大変でしょうね。(笑) それに、エアロトップにスキーキャリアというのもすごいですね。 |
![]() |
「冬のソナタ」は、2002年に韓国で放送されたドラマで、日本では2003年からNHKのBSや地上波で何度も再放送され人気を博したドラマです。 日本の昔のトレンディードラマのような純愛ラブストリーで、主演のペ・ヨンジュンさんが日本ではヨン様ブームとなりました。 ストーリーは、「ユジンの高校にジュンサンが転校して来た。どこか暗い影のある彼だったが、二人はだんだんと惹かれていく。それはユジンにとってまさに初恋。しかし、繁華街で待ち合わせをした大晦日の夜、別れは突然やってきた――。 10年後、ユジンはサンヒョクと婚約をすることに。そんなある日、同窓会で友人チェリンが恋人のミンヒョンを連れてくる。ジュンサンとうりふたつの彼とサンヒョクの間で、ユジンの心は揺れ動く。」って感じです。 NHKの冬のソナタホームページ |
![]() |
その「冬のソナタ」の第11話に、スープラが登場しています。 このシーンは、傷心の主人公ヨン様が、飲んだくれて飲み屋さんから出てきたところのシーンなんです。 ですので、この車が登場人物の誰かのものってわけではありません(^_^;) |
ちょっと、この画像はビデオからキャプチャーしたものなのでよくわからないですし、夜のシーンなんで
色がはっきりしたことは言えませんが、ディープティールメタリックに見えるような気がしました。 韓国のことに詳しくないのでいけませんが、韓国では日本車が売られていた走っていたりするんでしょうか? たしか日本の車は走れないという話を聞いたことがありましたが、ここ何年かで変わったのか・・・どなたか是非 情報下さると助かります。 |
![]() |
これは、毎月講談社より、発刊されているベストモータリングという自動車情報誌のビデオ版のようなもので、これは、1989年の2月号です。 |
![]() |
今回の号の「究極のFRドラテク道場」と言う特集のなかで、スープラが使われていました。 |
![]() |
2.0のツインターボのスープラを使って、土屋圭市氏のドリフト走行と黒沢元治氏のグリップ走行のどっちが早いか を日本海間瀬サーキットにて実験された模様が収録されています。 |
![]() |
これは、毎月講談社より、発刊されているベストモータリングという自動車情報誌のビデオ版のようなもので、これは、1990年の11月号です。 |
![]() |
ちょうどスープラのモデルチェンジで1JZのエンジを搭載したNEWモデルとして、2.5Rが紹介されています。 |
![]() |
清水和夫氏によって、2.5Rの特徴などが詳しくレポートされています。 |
![]() |
「首都高トライアル3」は、91年に発売されました。そのなかに70スープラの2.5が謎の黒いスープラとして登場しています。 登場人物は、主人公で伝説の首都高レーサーの京平役に西村和彦、その伝説の首都高レーサーを追う雑誌記者のみゆき役に高島礼子、 京平に強いライバル心を燃やす、ゆうすけ役に福田郁緒、そして、土屋圭市を友情出演で迎えています。 ストーリーは、首都高での事故をきっかけに、首都高では走らなくなってしまい、伝説の首都高レーサーと呼ばれる京平のもとへ久しぶりにライバルのゆうすけが現れる。ゆうすけは、いまだに首都高での京平のタイムを破る事に必死で 日々その事だけを目標にしている。そんなある時、峠をゆうすけが走っていると、突然背後に、黒いスープラが現れバトルになるがゆうすけは、負けてしまう。そしてまた、首都高でも黒いスープラが現れ、今度は事故を起こし二度と車に乗れない体になっていまい そんな、ゆうすけを見た京平は、もう一度だけ首都高を走る事を決意する。 |
![]() |
このシーンは、最初にゆうすけの乗るS13シルビアと謎の黒いスープラとの峠でのバトルシーンです。登場するスープラは、2.5GT TWIN TURBOで 外観上は、マフラーとホイール以外はノーマルです。なぜかと言うか、スポンサーの関係上でしょうがホイールが登場する車全て一緒というのが笑えます。 |
![]() |
こちらが、首都高でのS13シルビアとスープラとのバトルシーンです。この、バトルでゆうすけは、事故を起こして失明してしまいます。 |
![]() |
ゆうすけの事故によって火がついた、主人公京平がスカイラインGT−Rでスープラとバトルしているところです。 |
![]() |
バトル後にスープラに歩み寄って行く主人公。ここで、始めてスープラのドライバーがわかるんですが、そのドライバーとは・・・。 |
![]() |
「首都高トライアル4」は、92年に発売されました。そのなかに70スープラの2.5がゼロヨンチャンプとして登場しています。 登場人物としましては、主人公役で榊原利彦、今回も土屋圭市氏はちゃんと登場しています。 ストーリーは、弟がガンで残り半年の命だと診断されて、弟の夢をかなえてやりたい主人公の兄は、自分の愛車シルビアと父親の車を売って、弟の大好きだった真っ赤なスカイラインGT-R を購入する。それを見て弟は大喜びし、雑誌に記事をみてゼロヨン最速のスープラより、GT-Rのほうが速いか?と兄に聞く、その夜兄は、セロヨン会場へと向うのだった。 |
![]() |
今回は、前回3の時のように物語の鍵を握るような形での登場ではありませんが、最初のGT-Rの対戦相手として登場します。登場シーンは なかなか格好よくできているのではないでしょうか。 |
![]() |
こちらが、スープラ対GT-Rのゼロヨンバトルなんですが、シーン的にはかなり違和感があります。 結果的には、もちろん主人公のGT-Rが勝利してこの後からは、このスープラは登場しません。 |
![]() |
主人公が土屋圭市と戦うために、チューニングしたGT-Rを乗りこなせるように練習しているシーンで少しだけ スープラが写っていました。 |
![]() |
「ザ・ファーム/法律事務所(The Firm)」は、1993年にアメリカで公開された、原作:ジョン・グリシャム、主演:トム・クルーズの映画です。
ストーリーは、ハーバード大学を卒業したミッチェル(トム・クルーズ)は破格の条件で税務中心のある法律事務所に採用された前途有望な青年であった。すべてがうまく行くと思われた生活だったが、ある同僚の弁護士の突然死を切っ掛けに事件に巻き込まれる。FBI捜査官に事務所の秘密を探り出すように要求されるが自分の立場との葛藤の日々が続く。
PARAMOUNT PICTURESのホームページ |
![]() |
この映画には、「ミッチェル」の奥さんの車として、CELICA SUPRAが登場しています。 |
![]() |
劇中に、所々CELICA SUPRAが登場しますが、かなりボロボロの車です。でも、日本では滅多にお目にかかれない車ですからね。 |
オフィシャルサイト(English): http://www.thefastandthefurious.com/
オフィシャルサイト(日本語): http://www.uipjapan.com/wildspeed/
![]() |
ワイルドスピードというのは、邦題で原題は「The Fast And The Furious」というタイトルで2001年の6月22日に公開されました。
日本では、2001年10月20日より全国で公開されました。 国産車が多数登場するカーアクションムービーでスープラをはじめ、RX-7、スカイライン、240SX、三菱エクリプス、ホンダS2000、シビック、インテグラ などが出てきますので、なんとなく親近感がわきます。途中ズラズラっと車が並んでるシーンでは、なんとセリカスープラもチラッとエキストラ?で 写っていたりします。 監督は、スタローン主演の「デイライト」でアカデミー最優秀音響効果賞候補に選ばれたロブ・コーエンで、 囮捜査官ブライアンを演じるのがポール・ウォーカー、ストリート取り仕切る英雄ドミニクをヴィン・ディーゼル、 フライアンと恋に落ちる、ドミニクの妹ミアはジョーダナ・ブリュースターという顔ぶれ。ヴィン・ディーゼルは この映画で評価されて、同じくロブ・コーエン監督とともにトリプルXに主演するなど人気が開花。 |
![]() |
ストーリーは、
高価な家電品を満載した長距離トラックが、3台の黒のシビックに乗ったギャングに襲われる事件が多発していた。
車種やその運転技術から、違法ドラッグ・レースのレーサーが関与していると推測した捜査当局は、
ブライアンを囮捜査官として町のパーツショップに潜入させる。 その町ロサンゼルスでは毎夜行われる公道レースが行われ多額の金が一夜にして動いていた、それを取り仕切っているのがドミニク で、ブライアンは彼に接触すべくドラッグ・レースを挑むが敗北。だが警察の手入れから逃げ出すのを手伝ったことで、二人の間に次第に信頼感が生まれてきた。 ドミニク率いるストリートレースのチームに潜入することに成功し 調査を進めていくうちに敵対する中国系チームの存在が浮き彫りになっていくが、 本当の犯人は実はドミニクそのものだった。 しかし彼らの間には奇妙な友情が芽生えブライアンは苦悩する。 写真はブライアン役ポール・ウォーカーとドミニク役のヴィン・ディーゼル。 |
![]() |
写真が、今作品に登場するスープラですが、見事にスポコン仕様なカラーリングになっております。ポールウォーカーがこの
車を操るんですが、最初の彼の車は三菱エクリプスです。ですので作品の冒頭からこの車が出てくるわけではなく、ゼロヨンレースの
末、エクリプスをドミニクと対立する中国系チームに大破させられてしまいまして、そしてボロボロのスープラを拾ってきて
みなで再生させてこのスープラが完成します。 拾ってきたところで、メカに得意なやつがエンジンルームを見て、「2JZだぜ〜」なんてことを言ったりするんですが、車体を 見て分からないかなぁ〜なんて思ってしまいます。(笑) |
![]() |
劇中のワンシーンなんですが、仲間を助けるべくスープラで駆けつけてトラックに飛び移るシーンなんですが、 その間に、エアロトップの屋根を片手で押し開けて屋根を捨ててしまいます。いや〜恐ろしいのもそーですが勿体無い(爆) でも、なかなか爽快というかかっこいいシーンではありますねぇ〜。絶対に真似できませんけど。 |
![]() |
販売タイトルは DVDコレクターズ・エディション \3,800(税抜)/ソニー・ピクチャーズ及び VHS \16,000(税抜)ユニバーサル・ピクチャーズ/ソニー・ピクチャーズが2002年4月26日発売&レンタル開始 DVD ワイルド・スピード ターボエディション 2003/8/27発売 \3,800 既発売のコレクターズエディションに加えて更に映像特典を追加。 DVD スーパービットシリーズ作品 2003/8/27発売 \4,700税抜 発売:ソニー・ピクチャーズ などがあります。 |
オフィシャルサイト(English): http://www.thefastandthefurious.com/
オフィシャルサイト(日本語): http://www.uipjapan.com/wildspeedx2/index.htm
![]() |
ワイルドスピードX2は、前作ワイルドスピードの続編になりまして、邦題で原題は「2 Fast 2 Furious」というタイトルで2003年の6月6日に公開されました。
日本では、2001年8月23日より全国で公開されました。 前作同様国産車が多数出演出てきます。日産スカイライン、ホンダ S2000、トヨタスープラ、マツダ RX-7、三菱ランサーエボリューション、三菱エクリプス・スパイダー などの車が出てきます。気になるスープラなんですが、今回は脇役的存在です。 監督は、前作のロブ・コーエンから、変わって「ボーイズ・イン・ザ・フッド」のジョン・シングルトンにバトンタッチ。 今回も囮捜査官ブライアンを演じるのは前作同様ポール・ウォーカー、囮捜査の幼馴染の相棒ピアースをタイリース、 もう一人の囮捜査官モニカ・フェンテスはエヴァ・メンデスという顔ぶれ。むかし「桃の天然水」のCMに出ていたデヴォン青木が ピンクのS2000で登場していたりします。 |
![]() |
ストーリーは、
前作でブライアン・オコナーは、囮捜査官としてストリート・レーシングの世界に潜入するが、
警察官という身分より男のけじめにこだわり職を失ってしまう。
ストリート・レーサーとなったブライアンは、ロスを離れマイアミの街でも若者たちを熱狂させるストリートレース界のカリスマ的存在となっている。
ある日ストリートレース後いきなり連邦警察に逮捕されています。そこにいたのはかつての上司だったそこで警察に捕まったウォーカーが、
釈放と引き換えに国際的マネーロンダリング組織への潜入捜査を引き受ける。この捜査の相棒として、ブライアンが抜擢したのは、
幼なじみでスピードだけが生きることのモチベーションであるピアースだった。
二人はぶつかり合いながらも限界知らずのスピードを生み出す最新鋭のチューンド・カーを武器として、巨悪に戦いを挑む。
写真はブライアン役ポール・ウォーカーとピアース役のタイリース。 |
![]() |
劇中の冒頭でのストリートレースに登場する4台です。ブライアンは最初このスカイラインで颯爽と登場しカリスマ的存在で あることを見てる人に印象付けることになります。右の端っこ見切れながらも写っているのが今回登場するスープラなんですが 見事に脇役を演じきっています(爆) |
![]() |
これが出てくるスープラで、上にもある冒頭でのレースシーンで事故というか車をぶつけてしまうのですが、ちゃんと作品の 中盤当たりで元気に復活して登場してきます。同じシーンで赤い80スープラも少し出てきます。 |
![]() |
販売タイトルは 2003/12/26にDVDが販売開始されます\3800税別 などがあります。 |
オフィシャルサイト(日本語): http://www.foxjapan.com/movies/taxi-ny/
![]() |
TAXI NYというのは、邦題で原題は「TAXI」というタイトルで2004年10月8日に公開されました。
日本では、2005年1月8日より全国で公開されました。 タクシー運転手のベル(クイーン・ラティファ)が、自慢の改造車でマンハッタンを流していると、NY市警のウォッシュバーン(ジミー・ファロン)を乗り込んできて、街で頻発する銀行強盗団の追跡に巻き込まれてしまう。と いうストーリー展開。リメイク版なんで大筋部分は、フランス版タクシー同様で、ドジ刑事とタクシードライバーのどたばたコメディーって感じですが、主役のタクシードライバーが女性になっていたりと多少違いもあります。 リュック・ベッソンの大ヒット作『タクシー』の舞台をニューヨークに移し、ハリウッド版として完全リメイク。主演は『シカゴ』のクイーン・ラティファ。強盗団のリーダーには、スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが扮し、本格的映画デビューを果している。疾走するクラウン・ビクトリアはオリジナル版同様、迫力満点。 |
![]() ![]() |
ストーリーは、
メッセンジャーからタクシー運転手へ転身したベル(クイーン・ラティファ)は、高性能の改造車を操り、圧倒的なスピードとテクニックで仕事をこなしていた。一方、ニューヨーク市警のウォッシュバーン刑事は、腕は立つものの超ド級の運転ベタ。潜入捜査でドジを踏み、車を取り上げられたウォッシュバーンは、偶然ベルのタクシーを拾い銀行強盗の現場へ直行する。犯人は、モデル張りのスタイルを持った4人組の美女。こうしてベルは、ウォッシュバーンに巻き込まれ、美女強盗団を追うことになる…。 上の写真はベル役クイーン・ラティファとウォッシュバーン役のジミー・ファロン。 下の写真は、今回の悪役美女3人です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
写真が、今作品に登場するスープラですが、ウォッシュバーンが警察の特権にて車を押収しようと路上で立ちふさがったまではいいのですが、さすがドジ刑事、来る車すべてが見事に 玉突き事故です。その先頭車両に70スープラが走っています。立ちふさがった瞬間にカマロにかぶせられる格好になり、最終的に、横向きになって道を塞ぐ形になって停車。 ウォッシュバーンは、それを見て逃げるって感じです。 | ![]() |
販売タイトルは DVD TAXI NY特別編 \2,940(税込)/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005年5月13日発売&レンタル開始 DVD TAXI NY特別編 \1,490(税込)/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005/09/16発売 などがあります。 |
![]() |
仮面ライダー龍騎 テレビ朝日 |
オフィシャルサイト: http://www.tv-asahi.co.jp/ryuki/
![]() |
『仮面ライダー龍騎』(かめんライダーりゅうき)は、2002年(平成14年)2月3日から
2003年(平成15年)1月19日までテレビ朝日系で毎週日曜日8:00 - 8:30に放送された
いわずと知れた特撮ヒーローもの。 テレビシリーズ 仮面ライダー龍騎 全50話 (2002年2月3日〜2003年1月19日) テレビスペシャル 仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS (2002年9月19日放送) 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL (2002年8月17日全国東映系で公開) DVDが東映から発売されていまして、全12巻各巻税込み6,090円になっています。 情報提供−Special Thanks to METAL− さん |
![]() ![]() |
平成に入ってからの仮面ライダーシリーズ3作目となる仮面ライダー龍騎は、自分の知っている仮面ライダーの話とは
大きく異なります。「それぞれの戦う動機を持つ13人の仮面ライダーが作品中に登場し、最後の1人になるまで戦い続ける」という、
コンセプトで話が進行します。 龍騎では、従来の変身時に使用するライダーベルトがカードリーダーに変わっていてカードデッキ (カードがいっぱい入っている)を鏡もしくは反射するものに対して写すと変身する。 13人のライダー同士が戦うわけだが怪人がまったく出てこないわけではない、怪人やライダーとの 戦いは今までのように現実の世界で行われるのではなく、ミラーワールドと呼ばれる鏡の世界で現実世界 の鏡になっていて裏返しの状態になった場所で行われる。ライダーたちはこの場所に長時間いられない 設定になっている。 また、このミラーワールド内においてカードホルダーに各種カードを装填することにより武器や防具、 技などが出るようになっていて当時流行したカードバトルを作品に取り込んだような形になっている。 また、ライダーはモンスターと契約しなければ ライダーの力を十二分に発揮されないのである。ライダー一人につきモンスター一体となっている |
![]() ![]() |
さて、スープラが登場しているシーンは、第44話です。 佐野 満(さの みつる)/仮面ライダーインペラー 設定年齢21歳。劇場版には登場しない。地下駐車場の警備員をしていたが、実は大企業の御曹司。 ライダーの力を金儲けに利用する事しか考えておらず、父親の死亡により莫大な財産を手にし、 縁談も持ち上がった事から仮面ライダーである必要性がなくなったのだが、そんな身勝手が 通用するはずもなく・・・ というキャラクターが会社を相続してお抱え運転手つきで会社に出社するというシーンで 使われているのが80スープラということになる。 |
オフィシャルサイト(日本語): http://www.bigtimeweb.jp/dvd/archives/redv-00364.php
![]() |
ホラー映画「ヘルレイザー」の第8作目に当たる作品で、Video Movieということで劇場公開作品ではないようです。 製作年:2005年 製作国:アメリカ 時間:95分 ストーリーは話題のネット・ゲーム『ヘルワールド』に嵌った青年アダムが焼身自殺した。 2年後、アダムを忘れられないでいるチェルシー(K・ウィニック)は仲間たちに 誘われ、『ヘルワールド』のファンサイトが主催する秘密パーティーに参加する。 ホスト(L・ヘンリクセン)の案内で彼らはその屋敷の忌まわしい過去や地下の 展示物を見せられるが、やがて彼らにまるで現実とは思えない恐ろしい悪夢が襲 いかかる事に……。 情報提供−Special Thanks to DARK METARION − さん |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
登場シーンは、秘密パーティーに参加する際に迎えに来た車がスープラで、狭くて乗り込む のに苦労していると、そこへ別の友達が来て、そっちの車がとても大きな車で 全員普通に乗れるので、そっちで行くことになるって感じの流れです。 |
![]() |
太陽にほえろは、東宝製作・日本テレビ放映で1972年7月21日の第一回放送から1986年11月14の最終回まで放映された全718話に上る長寿刑事ドラマです。
石原裕次郎(ボス)・萩原健一(マカロニ)・松田優作(ジーパン)・竜雷太(ゴリ)・山下真司(スニーカー)・神田正輝(ドッグ)・渡辺徹(ラガー)・三田村邦彦(ジプシー)・
世良公則(ボギー)・石原良純(マイコン)・渡哲也(警部)・寺尾聰(オサムさん)などなど・・蒼々たる方々が出演されております。 また、オープニングのあの曲や故・松田優作さんの「なんじゃこりゃ〜」は太陽にほえろを見たこと無い方でも聞いたことがある台詞だったり曲だったりするはずです。 |
物語は、七曲署に所属する刑事達に毎回起こる数々の難事件を経て一人前の刑事に成長していくという形で進行していく刑事ドラマになっていて、その中で殉職してしまう刑事や新しく入ってくる刑事など
長い番組だけに、刑事一人一人に大きな特徴を持ちそれぞれのキャラクターについて掘り下げられた設定がされています。そこがこの番組の人気の秘訣にもなっているのかもしれません。 |
|
このページに掲載されている多くの写真はターコイズさんが、このためだけに 毎週スカパーを録画して下さって提供してくれたとても貴重なものです。 この場を借りて、お礼を申し上げます。 本当にありがとうございます。 |
![]() |
セリカXX MA61前期 2800GT |
---|---|
ガンメタツートン ナンバー品川33 な 37−74 476話から574話までレギュラー車として七曲署に配備された車です。 オープニングシーンにも登場しております、上のアニメしているのがそのシーンです。 当時放送されたのは、1981/9/25から1983/10/28までです。 |
|
![]() |
セリカXX MA63後期 2000Gターボ |
白 ナンバー品川59 て 86−62 597話から605話まで登場した車です。 トヨタの広報車らしいです。 当時の放送は1984/4/6から1984/6/15までです。 |
|
![]() |
セリカXX MA61前期 2800GT |
ガンメタツートン ナンバー:高33 さ 46−02 556話「南国の土佐・黒の推理」と557話「南国の土佐・黒の証明」の高知ロケ編にて使用された車になります。 当時の放送は1983/5/13と1983/5/20です。 |
|
![]() |
セリカスープラ MA61L前期 2800GT |
シルバー ナンバー:CMR−477 519話「岩城刑事、ロッキーにて殉職」のカナダロケ編にて使用された車になります。 当時の放送は1982/8/20です。 |
|
![]() |
セリカスープラ MA61L後期 2800GT |
グレー ナンバー:1555 MF 92 608話「パリに消ゆ」と609話「モンブラン遥か」のヨーロッパロケ編にて使用された車になります。 当時の放送は1984/7/20と1984/7/27です。 |
|
![]() |
セリカスープラ MA61L後期 2800GT |
シルバー ナンバー:BYA−106 642話「ハワイアン・コネクション」のハワイ編にて使用された車になります。 当時の放送は1985/3/22です。 |
![]() |
スープラ MA70前期 3000GT |
---|---|
ワインレッド ナンバー:品川33 ひ 41−58 695話から701話まで登場した車です。 当時放送されたのは、1986/5/16から1986/6/27までです。 |
|
![]() |
スープラ GA70前期 2000GT ツインターボ |
白 ナンバー:品川52 ち 86−02 702話から最終話まで登場した車です。 当時放送されたのは、1986/7/4から1986/9/12までです。 |
登場シーン XX | ||
![]() |
![]() |
|
477「俺は誘拐犯だ!」より | 478「汚れた警察」より | 481「闇の中の殺人者」より |
![]() |
![]() |
|
482「ラッサ熱」より | 484「青ひげ」より | 485「ウサギとカメ」より |
![]() |
![]() |
![]() |
486「赤い財布」より | 488「過去」より | 492「傷だらけの天使」より |
![]() |
![]() |
|
493「スコッチよ静かに眠れ」より | 494「ジプシー刑事登場!」より | 495「意地ッ張り」より |
![]() |
![]() |
![]() |
496「ジプシーとラガー」より | 498「600秒の賭け」より | 500「不屈の男たち」より |
![]() |
![]() |
![]() |
501「ある巡査の死」より | 503「山さんとラガー」より | 504「バイオレンス」より |
![]() |
![]() |
|
506「消えたロッキー」より | 507「この街ー」より | 508「ドックと天使」より |
![]() |
![]() |
![]() |
509「列車の中の女」より | 510「ラガーの大追跡」より | 511「爆発!ロッキー刑事」より |
519「岩城刑事、ロッキーにて殉職」より | 556「南国土佐・黒の推理」より | 557「南国土佐・黒の証明」より |
570「遠い想い出」より | 608「パリに消ゆ」より | 609「モンブラン遥か」より |
登場シーン 70 | ||
695「赤いドレスの女」より | 696「正面18度」より | 697「マミーを怒らせた少年」より |
700「ベイビーブルース」より | 701「ヒロイン」より | 702「教室」より |
704「未亡人は十八歳」より | 705「一億五千万円」より |
オフィシャルサイト: http://tvarc.toei.co.jp/tv/user/program/read_story3.asp?Command=Old&SID=48
オフィシャルサイト: http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/sukebandeka.html
オフィシャルサイト: http://www.ntv.co.jp/kasasu/
オフィシャルサイト: http://www.muserecords.net/
オフィシャルサイト: http://www.ponycanyon.co.jp/fujitv50th/
オフィシャルサイト: なし
この映画はドイツ製作の映画で日本では劇場では公開されてないようですが、2008年3月7日にDVDにて発売されました。
内容は、カーアクションムービーでちょっとワイルドスピードっぽいかな?って感じですね。
賞金をかけたストリートレースでいろんな車がバトルするんですが、その中にスープラが出てきます。エアロも変わった感じで
なかなかかっこいいです。
最後にスープラは大クラッシュで大破してしまいます。
DVD
税込3,990円 (税抜3,800円)
GNBF-7403 POS:4988102465339
発売元:コムストック・グループ
販売元:ジェネオン エンタテインメント
この情報は、ワリ男さんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
登場シーン
ここで使用されている画像の著作権はコムストック・グループが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
電磁戦隊メガレンジャー
テレビ朝日
ここで使用されている画像の著作権はテレビ朝日が有しています。
無断転載等を一切禁じます。
『電磁戦隊メガレンジャー』(でんじせんたいメガレンジャー)は、
1997年(平成9年)2月14日から1998年(平成10年)2月15日までテレビ朝日系列で
毎週金曜日17:30 - 17:55(7話まで)、毎週日曜日7:30 - 8:00(8話から)に
全51話が放送された、東映製作の特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」
第21作である。
ビデオ(VHS、セル・レンタル共通)は全12巻が東映ビデオからリリースされている。
2006年4月21日〜8月4日にかけてDVDが東映ビデオから発売。全5巻の各2枚組で各巻10話(Vol.1のみ11話)収録。
情報提供−Special Thanks to ターコイズ− さん
1997年3月28日(金)放送の第7話 「ナンなの? おっかけ迷惑娘」に70スープラが出ています。
逆ハンの赤でドアにZEEKのステッカーが・・・
ホイールまで赤いです。
1997年といえば、すでに80が発売されているのに70が登場ってことは何か関係者の車を
とりあえず使ったって感じですかね。
登場するのは物語のほんと最後のシーンで彼女を迎えに来る彼氏が乗っているのがスープラって
設定になっていますので、登場シーンはこれだけです。
スケバン刑事
フジテレビ
ここで使用されている画像の著作権はフジテレビが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
『スケバン刑事』(スケバンデカ)は、
1985年(昭和60年)4月11日から1985年10月31日まで東映制作でフジテレビ系列で
毎週木曜日19:00 - 19:55で全24+メイキング1話が放送された。
原作は白泉社『花とゆめ』に連載された漫画で漫画連載終了後に斉藤由貴主演でドラマ化、のちに南野洋子、浅香唯主演の2作の続編が制作されて人気を呼んだ。
2004年6月21日 DVDは全3巻が東映ビデオからリリースされている。
情報提供−Special Thanks to 鈴鹿の彗星− さん
1985年7月25日(木)放送の第13話 「殺しのメロディーを弾け!」にセリカXXが出ています。
赤のボディにサンルーフ付きの綺麗な車体がかっこいいです。
1985年といえば、セリカXX最終年です。登場しているシーンも場当たり的な感じですし、宣伝で車両を貸すという
わけでもなさそうですので、スタッフか関係者の車なんじゃないか?と思います。
たぶん、女子高生の不良?が運転して出てくるんで多少無理はあるシーンです、なぜかヘッドライトがあいていますが、次のシーンではきっちり閉じていると
ちょっと不思議な感じではあります。登場シーンはこれだけです。
サンルーフが開いてたりもします。
走り屋ZERO2
ジョリー・ロジャー
ここで使用されている画像の著作権はフジテレビが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
走り屋の姿を描いたカー・アクション「走り屋ZERO I」の続編。
2009年6月20日劇場公開
ポニーキャニオンよりDVDが2009年09月16日に発売
内容は、走り屋になったものの、バトルで60戦60敗の負け犬ハチ。そんなハチの許へ、担当する走り
屋雑誌が廃刊間際の編集マン、岡田がやって来た。「君をスカウトしに来た」と、岡田。ハチ
は、岡田と手を組み、トレーニングを始めることになった。
知識と経験を持つ岡田のサポートで、順長に上達し始めたハチだったが、そこにハイテク
機材を駆使する走り屋界の新星、一豊が立ち塞がる。一豊のチームをクビになったエンジニア
のくるみをチームに加え、一豊と最速の称号「ZERO」を賭けてバトルが始まる。
情報提供−Special Thanks to ターコイズ− さん
この作品の主人公の車が80スープラなので、全編にわたってスープラが登場します。
女弁護士 高林鮎子シリーズ
日本テレビ
ここで使用されている画像の著作権は日本テレビが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
寝台特急あさかぜ4号殺人風景
L特急あずさ19号逆転の殺意
新横浜発12時09分の女
L特急あずさ13号の女
北斗星1号複合の接点
浜名湖汽水域
湾岸最速バトル スカイライン伝説
ミューズプランニング
ここで使用されている画像の著作権はミューズプランニングが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
『湾岸最速バトル -スカイライン伝説-』は、「首都高トライアル」「湾岸ミッドナイト」の大鶴義丹が20年ぶりに製作にあたったVシネマです。
原案に出演に大鶴義丹が頑張ってしまいましたw
内容は妻の通夜で20年振りに湾岸の仲間に再会したトオルは、「もう一度走ろう」と決意して、当時乗っていた鉄仮面スカイラインを探してきてレストアしちゃいます。
他の仲間が乗っていたって設定で70スープラが出てきます。
2010年2月2日に、ローソンにて先行独占発売で価格999円。2月5日よりレンタル開始となっています。
スープラの登場シーンは基本的に一番最初の回想シーンとなります。
劇中は、R35GT−Rやポルシェ911、鉄仮面スカイラインばかりになってしまうのが若干悲しいですが(^^ゞ
君の瞳に恋してる!
フジテレビ
ここで使用されている画像の著作権はミューズプランニングが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
「君の瞳に恋してる!」はフジテレビ系列で1989年1月16日〜3月20日の21:00〜21:54に放送されたテレビドラマで全10話レギュラーで放送され
のちに、1989年10月9日にはスペシャル版が放送されました。
フジテレビ50周年記念DVDの企画の「中山美穂 恋(れん)ドラDVDコレクション」の一つとしてポニーキャニオンよりDVD6枚組みのDVD-BOXが20,790円で発売。
女子大生の瞳(中山美穂)は格安のマンションを見つけ友人の麻知子(菊池桃子)、照代(藤田朋子)と3人で共同生活をはじめると、その隣室に
軟派な男・元(前田耕陽)と、耕平(大鶴義丹)が越してきて恋模様が複雑に絡み合って次々と騒動が巻き起こることに。東京でお洒落な恋愛がしたい!大人の世界の入り口にさしかかったばかりの「恋に恋する」女の子たちが触れていく「ガール・ミーツ・ボーイ」が軽快に描かれていく。
この情報は、シルエットドックさんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
スープラは、山下(吉田栄作)の愛車として車内での会話シーンやドライブシーンもあって物語にしっかり登場しています。
車両は前期の3H1カラーの3ナンバーなんで7MナローATですね。
がしかし、リアのエンブレムがGT TWINTURBOになってるんですが・・・
リアスポレスで、シートベルトガイドはついてそう・・・
バイクのレース場に集まるシーンからがスペシャルの放送の回なんですが、
そのレース場へ乗り付けるシーンでは、これまでの放送と同じ車両なんですが、
その後のドライブシーンに出てくるスープラはなぜか後期の1Gナローに変わってる。
内装の色違うしナンバーがちょっとわからないですが・・・
撮影も結構無茶してますね〜シートベルトしてなかったりwww
今だったら問題になる感じですかね〜、その車両の変わったシーンからはちゃんと
シートベルトしてたり・・・www
下の動画では、全10話+スペシャルでスープラの登場する部分だけを繋いだものですので話のつながりが変な感じに
なってしまっていますがご了承ください。
変装・自分の未来を旅した女
フジテレビ
ここで使用されている画像の著作権はフジテレビが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
「変装・自分の未来を旅した女」はフジテレビ系列で1988/09/26の21:00-22:24にドラマスペシャルで放送された1話のみの単発ドラマです。
主な出演 菊池桃子、古村比呂、渡辺典子、上原謙、竹内力などです。
ドラマの内容は、菊池桃子が3時間にもおよぶ特殊メークで80歳の老女に変身。アメリカ女性が老女に変装した実体験を綴った「変装」をドラマ化したものです。
スープラの登場シーンは、わずか数秒ですが若き日の竹内力が運転してます。
菊池桃子が元恋人の竹内力のマンションの前で待ってた
所に70で帰って来て地下駐車場に置くシーンです。
この情報は、シルエットドックさんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
【あらすじ】
事故のトラウマを抱えた元ストリート・レーサーが、公道ナンバーワンの座に返り咲く!非合法レース中に事故を起こしてからというもの、第一線から姿を消していた元ストリート・レーサーのジョニー・ウェインが5年ぶりに公道レースに戻ってきた。ところが、事故のトラウマを振り切れないままレースに臨んでいた彼は、2度目の対決で早くも屈辱の敗北を喫してしまう。資金と車を奪われ途方に暮れていたジョニーだったが、そこへ、かつて類い希なるレーシング・テクニックで腕をならした経験のある自動車修理工のレッドが現れる。彼はジョニーが「ある理由」のためにストリートに戻ってきたことを知っていたのだ。「カスタム用に」とエンジンさえ付いていないオンボロのインプレッサをジョニーに与えたレッド。永遠のライバル、ミッキーとの運命のナイトレースまであと3日。世界にたった一台のカスタム・マシンを組み立てたジョニーは、ミッキーのGT−Rに対抗するため、徹底的にコーナリングのスキルを磨き上げ、夜の公道レースへと向かうのだった…。
80スープラは本編最後のほうに一瞬だけ登場します。
本編の内容とはまったく関係ない背景的な感じですwww
DVD
2008年12月05日発売
税込3,990円 (税抜3,800円)
TMSS-108 POS:4522178006845
販売元:(株)トランスフォーマー
この情報は、AZU坊さんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
登場シーンは、このワンシーンのみです。
ここで使用されている画像の著作権は(株)トランスフォーマーが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
高田純次 無責任社員物語は、1991年1月5日にTBSでドラマチック22という単発ドラマ枠で放送された2時間ドラマになります。シリーズ物として3話ほど放送されたようです。
こちらは、その第3話となっています。
【あらすじ】
殿山電器の営業課長・高杉は適当をモットーとし、通称“宴会屋”と呼ばれる接待の鬼。今宵も接待に大忙し。ハリソン社で開発中のコンピューターの完成が近づいた。この販売権をめぐり、各社の獲得合戦は必至。
高杉はハリソン社へ出向き、専務の西尾麗子に適当さを活かした得意の宴会戦法を展開する。そこへアメリカ政府が、コンピューターの輸出台数と販売価格について厳しい通達をしてきた。困った西尾は、来日中のアメリカ貿易省高官・ウィルソンを落としてくれと高杉に頼むが…。
DVD
2009年1月28日発売
税込3990円
販売元:エスピーオー
この情報は、マイクさんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
70スープラは、物語冒頭ホテルに人を送るところで高田純次が実際に運転しちゃったりしてます。
ここで使用されている画像の著作権はTBSが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
ゴースト・マシン
2011年に公開されたロシア映画「ゴーストマシン」の原題は「MANTIKORA」で、モスクワを舞台に不可解な自動車事故が頻発する中で、黒い車が目撃されるというストーリーです。
【あらすじ】
モスクワで不可解な自動車事故が多発し、その現場には黒い車が現れる。人々はそれを「ゴーストマシン」と呼び、恐れ始める。主人公の青年は、恋人を事故で失い、ゴーストマシンの謎を追ううちに、恐ろしい陰謀に巻き込まれていく。
製作国:ロシア上映時間:101分
販売元:アメイジングD.C.
スープラの登場シーンです。
ここで使用されている画像の著作権はアメイジングD.C.が有しています。
無断転載等を一切禁じます。
1996年に公開された日本の映画です。主演は河合龍之介、監督は小美野昌史が務めました。
【あらすじ】
JDDAのドラッグ・レースに愛車GT-R(R-32)で出場していた工藤宗助は、車と女が好きな"チョイワル親父"だったが、年齢から来るレースへの限界を感じていた。そんなある日、宗助は息子の新之助と愛車を残し忽然と姿を消してしまう。
3年後、成長した新之助はメカニックの竜生と共に、R-32を駆使して【ゼロヨン】レースで荒稼ぎをしていた。しかし、父親との因縁を持つ"毒ガス"の80スープラに完敗してしまった新之助は、毒ガスとの再戦を目指してJDDAのレースに出場することを決意する!
ゼロヨンというタイトル通り、ゼロヨンシーンが多くなっています。
登場シーン
ここで使用されている画像の著作権はクロックワークス/ミューズ・プランニングが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
映画『ハイブリッド・バトル -プリウスVSインサイト-』は、2010年に公開された日本の作品です。ハイブリッドカーを題材にしたカーアクション映画で、トヨタ・プリウスとホンダ・インサイトという2台のハイブリッドカーをカスタムした走り屋たちが、公道でバトルを繰り広げるストーリーです。
【あらすじ】
舞台は近未来の日本。ガソリン価格の高騰により、若者達はハイブリッドカーを改造し、公道でスピードを競い合う「ハイブリッドバトル」に熱中していた。主人公の青年・カケルは、亡き父の形見であるカスタムプリウスを駆り、ハイブリッドバトルで名を馳せていた。
そんなある日、カケルは凄腕のインサイト乗り・レイと出会う。レイは、ハイブリッドバトルを裏で操る組織のリーダーだった。レイはカケルの才能に目をつけ、組織に誘うが、カケルはそれを拒否する。
やがて、カケルはハイブリッドバトルに隠された陰謀を知り、レイとの壮絶なバトルに巻き込まれていく。
AE86とJZA80のバトルシーンです。
ここで使用されている画像の著作権はクロックワークスが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
アリエスの乙女たち
「アリエスの乙女たち」は、里中満智子による少女漫画作品、およびそれを原作としたテレビドラマです。
1987年にフジテレビ系列で、大映テレビ制作により連続ドラマ化されました。
南野陽子と佐倉しおりがダブル主演を務め、大きな話題となりました。
原作のストーリーをベースに、テレビドラマならではの脚色や演出が加えられています。
ドラマ版では、主人公たちの恋愛模様や葛藤がより強調され、視聴者の心を掴みました。
放送期間:1987年4月8日 - 9月23日
制作:大映テレビ、フジテレビ
放映曜日:毎週水曜日
放映時間:20:00 - 20:54
【あらすじ】
名門私立・仰星高校に、パリからの帰国子女である水穂薫(原作では水穂路実)が転校してきます。
薫は愛馬エレクトラに乗り颯爽と馬術部に現れ、大会への選手として抜擢されたことから、部員たちの反感を買ってしまいます。
校内で何かと注目される薫に、クラスメートで演劇部員の久保恵美子(原作では笑美子)は憧れを抱きます。実は二人は異母姉妹であり、同時に一人の男性に恋をしてしまう、という複雑な人間関係の中で、愛と憎しみが渦巻くドラマです。
スープラは、主人公の一人水穂薫(南野陽子)の母親水穂マキ(野川由美子)の愛車として登場します。
白い前期型のスープラでリアスポレスです。1Gか7Mかちょっと判別がつかないです。
第5話 親たちの秘密
第16話 檻の中の愛
第18話 花嫁となる夜
最終的に、水穂マキがトラックに向かって正面衝突をするのですがさすがにスープラを潰すわけにもいかなかったのでしょう衝突のシーンは別の車にすり替わっています。
登場シーン
ここで使用されている画像の著作権はフジテレビジョンが有しています。
無断転載等を一切禁じます。
仮面ライダー BLACK RX
『仮面ライダーBLACK RX』(かめんライダーブラック アールエックス)は、一連の特撮テレビドラマ仮面ライダーシリーズ第9作目で
1988年10月23日から1989年9月24日まで、TBS系列で毎週日曜10時から10時30分(JST)に全47話が放送されました。
前作「仮面ライダーBLACK」の続編であり、主人公の南光太郎が、新たな敵「クライシス帝国」と戦う物語です。
この情報は、大阪太郎さんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
【あらすじ】
前作で悪の組織「ゴルゴム」との戦いに勝利した南光太郎は、平和な日々を送っていました。しかし、宇宙から新たな侵略者「クライシス帝国」が現れ、地球侵略を開始します。光太郎はクライシス帝国に捕らえられ、変身能力を奪われて宇宙空間に放り出されてしまいます。絶体絶命のピンチの中、光太郎の体内に宿る「キングストーン」が太陽の光を浴びて新たな力を得て、「仮面ライダーBLACK RX」へと進化します。
スープラは、1989/4/9放送の『第23話 ブタになったRX』という衝撃的なタイトルの会に登場します。
ワインレッドの前期型のスープラでホイールから推測すると7Mではないかと思われます。
細胞変換装置のキーボードを運ぶ途中のチャップが変身している黒ずくめの男たちがのる車(スープラ)に
マサオ少年が蹴ったサッカーボールに驚いてスープラ事故を起こし、ダメージを受けて消滅。
そのキーボードをマサオ君が入手してえらいことに。
登場シーン
ここで使用されている画像の著作権は毎日放送・東映が有しています。
無断転載等を一切禁じます。
仮面ライダー 電王
『仮面ライダー電王』(かめんライダーブでんおう)は、一連の特撮テレビドラマ仮面ライダーシリーズで平成仮面ライダーとしてシリーズ第8作目となっています。
2007年1月28日から2008年1月20日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜8時から8時30分(JST)に全49話が放映されました
主人公の野上良太郎は、不運続きの青年。未来から来た侵略者「イマジン」が過去の人間に憑依し、その願いを叶えることで過去を改変し、未来を変えようとするのを阻止するために、良太郎は「仮面ライダー電王」に変身し、時間の運行を守るために戦います。
この情報は、メタ兄さんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
第一話にて主人公の後ろにたまたま?映っているのが70スープラです。本編との絡みは一切ありません。
ここで使用されている画像の著作権は毎日放送・東映が有しています。
無断転載等を一切禁じます。
資格ゲッターピカイチ
日本テレビで1999年10月3日から2001年9月30日まで放送されていたバラエティ番組で毎週堂本光一が、様々な資格(そば職人、ボートなど)
を取得するまでの模様を特集形式で放送する番組です。
その番組のオープニングシーンに70スープラが登場します。
情報提供ターコイズさんです、誠にありがとう御座いました。
第一話にて主人公の後ろにたまたま?映っているのが70スープラです。本編との絡みは一切ありません。
ここで使用されている画像の著作権は毎日放送・東映が有しています。
無断転載等を一切禁じます。
ワイルドレーサー3
2007年公開のイギリス映画で日本では劇場では未公開になっております。
【あらすじ】
今回の主人公ブレントは、ブライトンの一角にある整備工場で一日車をいじり、仕事が終わるとストリートレースに明け暮れるという毎日を送っていた。ある日、一人の女性と運命的な出会いをするが、ブレントにはすでに妊娠中の恋人がいた。そんな中、彼は町の有名なレーサーに挑戦状を突きつけたものの、肝心の愛車は放火にあってしまう…。人生の苦難の瞬間を、スピードレースで消耗させる青年を描いた青春映画。
この情報は、ターコイズさんより提供して頂きました。誠にありがとう御座いました。
パッケージの裏にはしっかり「スープラ」という文字がある割には登場シーンはほぼ皆無
左の写真にあるような暗いシーンでしか出てきません。
この映画は、単なるストリートカーレースムービーではなく、どちらかというよ恋愛映画にクルマが密接に絡んでくるといった風情の作品です。
なので、カーアクションを期待してみると内容もかなりグダグダで意味不明な感じに思えてしまうかもしれません。
ここで使用されている画像の著作権はジェネオンエンタテイメント鰍ェ有しています。
無断転載等を一切禁じます。
ストリートレーサー
2003年公開のアメリカ映画で日本では劇場では未公開になっております。
【あらすじ】
日本車を中心に、人気の車種が勢揃いするストリートレースアクション。“カー・ウォーズ”と呼ばれる闇のレース大会に集結した全米中のストリートレーサーたち。引退したはずのレーサー・マイクは、恋人を狙うリコとの勝負のため再び戦いに挑む。
パッケージの裏にはしっかり「スープラ」という文字があるのでレンタルにて借りてきました・・・が・・・
出ているのは、左の写真の右隅だけ・・・
内容はかなり酷いです。
ここで使用されている画像の著作権はトランスフォーマーが有しています。
無断転載等を一切禁じます。