TAMIYA
アイテム数:2
FUJIMI
アイテム数:22
AOSHIMA
アイテム数:8
LS
アイテム数:13
ARII
アイテム数:4
MARUI
アイテム数:3
NICHIMO
アイテム数:4
GUNZE
アイテム数:5
その他
アイテム数:5


TAMIYA
株式会社タミヤは、1946年設立の静岡県静岡市に本社を置く模型・プラモデルメーカー。
タミヤのホームページはこちら

TAMIYA CELICA XX 2800GT TAMIYACELICA XX 2800GT
TAMIYAのスポーツカーシリーズのXXです。
モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーはシルバーでパーツ総数が70ぐらいです。おまけに、ドライバー人形とヤマハ・ベルーガがついています。
TAMIYA CELICA SUPRA TAMIYACELICA SUPRA
ベンホビーのセリカスープラと中身はまったく同じです。 価格:900円
商品提供−Special Thanks to SP丸山− さん


FUJIMI
フジミ模型株式会社は、1948年(昭和23年)設立の静岡県静岡市駿河区に本社を置く日本の模型製造会社である。
通称はフジミ。主にプラモデルの製造販売を行っている。
フジミ模型のホームページはこちら

FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIの峠シリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:1,000円
FUJIMI CELICA XX 2800GT FUJIMICELICA XX 2800GT
FUJIMIのハイメカニズムシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が90ぐらいです。このモデルは、5M-GEUエンジンも作ることができ、 なかなか、精密になっています。
価格:1,800円
FUJIMI CELICA XX 2800GT FUJIMICELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。 また、サンルーフも忠実に再現され、開閉可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が70ぐらいです。
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2800GT
FUJIMIのホットロッドのXXです。
モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトやメーターパネル光らせることができます。 ホットロッド仕様ということで、ボディーからはみ出すワイドタイヤに大型サイドマフラーが装着されます。 1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIのハイメカニズムシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が90ぐらいです。このモデルは、1G-GEUエンジンも作ることができ、 なかなか、精密になっています。 価格:1,000円
FUJIMI CELICA XX 2800GT FUJIMICELICA XX 2800GT
FUJIMIのハイメカニズムシリーズのXXです。
価格1,000円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIのインチアップハの字シリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。このモデルは、ハの字仕様とノーマル仕様を 選択する事が出来ます。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX 2800GT FUJIMICELICA XX 2800GT
FUJIMIのハイメカニズムシリーズのXXです。
価格:1,000円
画像・資料提供−Special Thanks to DUCK− さん
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIのハイメカニズムシリーズのXXです。
価格:1,000円
画像・資料提供−Special Thanks to DUCK− さん
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2.8GT
フジミのXXです。
漫画よろしくメカドックのセリカXXを再現したモデルです。1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は60ぐらいです。 本当は、2.8GTのはずなんですが、中身はなぜか2000GTなんです。
価格:2,000円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIのハイソカーシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数は60ぐらいです。フロントバンパースポイラーやサイドプロテクターなどのパーツが付属しています。
価格:900円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIのインチアップディスクシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2.8GT
FUJIMIの345チューンシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色です。パーツ総数は70ぐらいです。これは、前後ブリスターフェンダーに345の極太タイヤを装着した、エアロモデルです。 ブリスターフェンダーは、ノーマルボディーに被せるタイプです。
価格:1,000円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2.8GT
フジミのサーキットターボチューンシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は130ぐらいです。このモデルには、5MエンジンにHKSのツインターボ採用のエンジンを搭載したサーキット仕様のモデルになっていて、そのエンジンまでもを忠実に再現しています。 それに、プラスでフロントバンパー、サイドステップ、リアスポイラー、オーバーフェンダーとエアロパーツもしっかり付いています。
価格:1,200円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2000GT
フジミの新エアダムチューニングシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は70ぐらいです。このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、 フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。また、モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
価格:900円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
FUJIMIの可変ウイングシリーズのセリカ XXです。
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。 またムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
発売:2006年9月
価格:1,800円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX 2800GT FUJIMICELICA XX 2800GT
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は70ぐらいです。 このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。 モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
又シャーシ、サスペンション、ディスクブレーキも精密に再現されており、特にディスクブレーキはディスクプレート、ディスクキャリパー、ホイールハブまで再現されており、 ホイールの取り付けは実車同様、ホイールハブとホイールの4穴を使用して行うようになっています。
価格:900円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。 またムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX 2000GT FUJIMICELICA XX 2000GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
FUJIMI CELICA XX FUJIMICELICA XX 2800GT
フジミの可変ウイングシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は70ぐらいです。このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、 フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。また、モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
発売:2006年9月
価格:1,800円


アオシマ
株式会社青島文化教材社創業は1924年創業の、日本の模型メーカー。アオシマブランドで自動車、艦船、航空機、アニメや特撮作品のメカなどのプラモデルを販売しているほか、スカイネットブランドでラジコン模型やキャラクター雑貨、DISMブランドでダイキャスト製ミニカーを販売している。
青島文化教材社のホームページはこちら

AOSHIMA CELICA XX 2800GT AOSHIMACELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色と白色の2色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円
AOSHIMA CELICA XX 2000G-turbo AOSHIMACELICA XX 2800G-turbo
上記のモデルと同じメーカーですので、上記の説明とまったく同じです。ただ、こちらは、ボディーカラーが白です。箱の中身は、デカール以外は同じ物が入っています。
価格:600円
AOSHIMA CELICA XX 2000GT AOSHIMACELICA XX 2000GT
AOSHIMAのスーパーホワイトシリーズのBMW XXです。
モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。 さらに、XXにフルエアロキットをいれて、フロントにあのBMWマスクを取付けることによって、なんちゃってBMWが完成します。 1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:800円
AOSHIMA CELICA XX AOSHIMACELICA XX
AOSHIMAのエアロスポーツシリーズのXXです。
モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。 さらに、PUTTURAのフロントマスク、フロントスポイラーやサイドステップ、リアマットガードにドアミラーが付属で入っていますので、フルエアロXXが完成します。 1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が60ぐらいです。
価格:700円
AOSHIMA CELICA SUPRA AOSHIMACELICA SUPRA
AOSHIMAの旧四車會チキチキレーシングシリーズのセリカ XXです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ数が60ぐらいです。 付属パーツのタイヤが普通よりでかい感じになっています。あとは、ステッカーで雰囲気を出すようになっています。
発売:2004年7月
価格:2,000円
AOSHIMA CELICA SUPRA AOSHIMACELICA SUPRA
AOSHIMAのプチアゲれーしんぐシリーズのセリカ XXです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ数が60ぐらいです。 付属パーツのタイヤが普通よりでかい感じになっています。あとは、ステッカーで雰囲気を出すようになっています。
発売:2005年12月
価格:2,310円
AOSHIMA CELICA XX AOSHIMACELICA XX 2800GT
アオシマのグラチャンシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤でパーツ数は70ぐらいです。このモデルには、チンスポイラー、リアアンダー、ひっぱりタイヤなどのヤンキーパーツが盛りだくさんです。また、モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
発売:2008年5月
価格:2,600円
AOSHIMA CELICA XX AOSHIMACELICA XX
アオシマのヴェインテージカーシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は70ぐらいです。
発売:2010年8月
価格:1,890円


エルエス
エルエスは1946年(昭和21年)に創業し、1992年(平成4年)に倒産した日本の模型メーカーである。

LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円
LS CELICA SUPRA LSCELICA SUPRA
LSのCELICA SUPRAです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数は70ぐらいです。このモデルは、輸出仕様ならではのオーバーフェンダーや リアスポイラーがついています。
価格:800円
LS CELICA XX LSCELICA XX 2.8GT
LSのメカドックシリーズのXXです。 これは、少年ジャンプに連載されていた、よろしくメカドックに登場したXXです。
1/20スケール、ボディーカラーは赤でパーツ数は60ぐらいです。このモデルには、メカドック仕様のエアロパーツがついるのと、この物語の主人公でXXのドライバー風間 準 のフィギィヤーがついているのが大きな特徴です。
価格:1,000円
情報提供−Special Thanks to わんこ− さん
LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円です。
画像・資料提供−Special Thanks to DUCK− さん
LS CELICA XX LSCELICA XX 2.8GT
エルエスのXXです。
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。 1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。その他、このプラモデルには、4種類の回転灯と無線アンテナや、警視庁や愛知県警といった ステッカーが付属で付いています。
価格:700円です。
LS CELICA XX LSCELICA XX 2.8GT
エルエスのボディー塗装済みシリーズのXXです。
1/20スケール、このモデルはボディーカラーが最初から塗装されていて、銀黒ツートン及び赤黒ツートンの2種類があります。でパーツ数は50ぐらいです。 また、モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトを光らせることができます。
LS CELICA XX LSCELICA XX 2.8GT
エルエスのエアロチューニングシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は60ぐらいです。このモデルには、作り方によってシャコタン、ハの字シャコタン、ノーマルの3種類を 選択することが出来て、フロントバンパー、サイドステップを装着してエアロチューニングを楽しみ婿とが出来ます。
価格:800円
LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/20スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
このモデルには、フロントバンパー、リアディフレクター、リアスポイラー、サイドステップ、フェンダースポイラーなどのエアロパーツが盛りだくさんです。
またムギ球をつけることにより、ヘッドライトとテールランプを点灯させることが可能です。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円
画像・資料提供−Special Thanks to わんこ− さん
LS CELICA XX 2800GT LSCELICA XX 2800GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円
画像・資料提供−Special Thanks to わんこ− さん
LS CELICA XX LSCELICA XX 2800GT
エルエスのエアロチューニングシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は60ぐらいです。このモデルには、作り方によってシャコタン、ハの字シャコタン、ノーマルの3種類を 選択することが出来て、フロントバンパー、サイドステップを装着してエアロチューニングを楽しみ婿とが出来ます。
価格:800円
LS CELICA SUPRA LSCELICA SUPRA
LSのアーバンコレクションシリーズのセリカ スープラです。
セリカXXの輸出仕様の名前スープラがついたモデルです。オーバーフェンダーが再現されている事と、もちろん左ハンドルです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。 情報提供−Special Thanks to 丸山 圭介− さん


マイクロエース(有井製作所)
株式会社マイクロエースは、埼玉県に本社を置く鉄道模型・プラモデルメーカーである。
マイクロエースは、元々は有井製作所の鉄道模型部門の統轄会社名であり、後に会社が有井製作所に吸収されマイクロエースが新たな社名となった。
マイクロエースのホームページはこちら

ARII CELICA SUPRA ARIICELICA SUPRA
ARIIのアーバンコレクションシリーズのセリカ スープラです。
セリカXXの輸出仕様の名前スープラがついたモデルです。オーバーフェンダーが再現されている事と、もちろん左ハンドルです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。
これは、むかし、LSから発売されていたものを、ARIIが再販した物のようです。
発売:1998年11月25日
価格:1,200円
情報提供−Special Thanks to 丸山 圭介− さん
ARII CELICA SUPRA ARIICELICA SUPRA
ARIIのオーナーズ24シリーズのセリカ XXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。
発売:2003年7月
価格:1,500円
ARII CELICA SUPRA ARIICELICA SUPRA
ARIIのオーナーズ20シリーズのセリカ XXです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ数が60ぐらいです。 発売:2005年12月
価格:2,310円
ARII CELICA SUPRA ARIICELICA SUPRA
ARIIのオーナーズ24シリーズのセリカ スープラです。
セリカXXの輸出仕様の名前スープラがついたモデルです。オーバーフェンダーが再現されている事と、もちろん左ハンドルです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。
発売:2002年10月
価格:1,500円


マルイ
株式会社東京マルイは、1965年に創立された東京都足立区綾瀬に本社を置くエアソフトガンメーカーとして日本国内最大手のメーカーである。
かつて、プラモデルやラジコン、鉄道模型も取り扱っていた。
東京マルイのホームページはこちら

MARUI CELICA XX MARUICELICA XX 2.8GT
これは、少年ジャンプに連載されていた、よろしくメカドックに登場したXXです。
1/24スケール、モーターをつけることによって実際に走らせることができます。それと、メカドック仕様のエアロパーツがついています。
価格:800円
商品提供−Special Thanks to SP丸山− さん
MARUI CELICA XX MARUICELICA XX 2.8GT
マルイのドレスアップセリカシリーズのSTREET RACER XXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数は70ぐらいです。このモデルは、ノーマルの状態にフロントマスクや フロントスポイラー、マッドカードなどを装着させたりしてドレスアップが出来ます。
価格:800円
MARUI CELICA SUPRA MARUICELICA SUPRA
マルイのドレスアップセリカシリーズのCELICA SUPRAです。
1/24スケール、ボディーカラーは赤色で、パーツ数は70ぐらいです。このモデルは、輸出仕様ならではのオーバーフェンダーや リアスポイラーがついています。
価格:800円です。


日本模型(ニチモ)
日本模型株式会社は、1951年に創立された栃木県佐野市に本社を置く日本の模型メーカーである。
2013年9月をもって、プラモデルを含む模型部門の活動が休止され事実上の廃業となった。企業向けは継続され会社としては存続している。
日本模型のホームページはこちら

NICHIMO CELICA XX 2800GT NICHIMOCELICA XX 2800GT
NICHIMOのストリートパワーシリーズのXXです。
モータをつけることによって実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトやテールランプ、そしてインパネを光らせることができます。 このキットの特徴として、車高の高さをノーマル、シャコタン、ヒップアップの3種類から選択できます。 1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が60ぐらいです。
価格:500円
NICHIMO CELICA XX 2000GT NICHIMOCELICA XX 2000GT
ニチモのロードランナーシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が40ぐらいです。このモデルは、スーパーボルクのホイール付きです。
価格:800円
NICHIMO CELICA XX 2000GT NICHIMOCELICA XX 2000GT
ニチモのウインカーシリーズのXXです。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ数が40ぐらいです。このモデルは、車高の高さがノーマル、シャコタン、ピックアップの 3段階から選べます。そして、内張り用の植毛地がついていますので、内装も表現できます。
価格:900円
NICHIMO CELICA XX 2000GT NICHIMOCELICA XX 2000GT
モーターをつけることにより実際に走らせることが可能で、しかも、ムギ球をつけることにより、ヘッドライトと、テールランプを光らせることができます。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、パーツ総数が50ぐらいです。
価格:600円


GSIクレオス(GUNZE産業)
株式会社GSIクレオスは、東京都港区に本社をおく企画や製造も行う商社。
2001年までの社名はグンゼ産業株式会社。ホビー用品を「Mr.HOBBY」のブランドで自社展開している。かつては、プラモデルの自社開発販売をしていた。
日本模型のホームページはこちら

GUNZE CELICA XX 2600G GUNZECELICA XX 2600G
グンゼ産業の初期型セリカXXのプラモデルです。
1/20スケール、ボディーカラーは黒色で、パーツ数が100ぐらいです。このモデルは、6気筒OHCの4M−EU型エンジンも作ることができ、 ドア、ボンネット、リアパッチやサンルーフの開閉が再現されています。もちろん、モーターによる自走もできて、ヘッドライトやテールランプの点灯もできます。
価格:1,500円
GUNZE CELICA XX GUNZECELICA XX 2800GT
グンゼ産業のXXです。
1/32スケール、ボディーカラーは赤でパーツ数は20ぐらいの簡素なプラモデルです。このモデルには、モーターによる自走が出来ます。
価格:300円
GUNZE CELICA XX 2600G GUNZECELICA XX 2600G
グンゼ産業の初期型セリカXXのプラモデルです。
1/20スケール、ボディーカラーは黒色で、パーツ数が100ぐらいです。このモデルは、6気筒OHCの4M−EU型エンジンも作ることができ、 ドア、ボンネット、リアパッチやサンルーフの開閉が再現されています。もちろん、モーターによる自走もできて、ヘッドライトやテールランプの点灯もできます。
価格:1,500円
GUNZE CELICA XX 2600G GUNZECELICA XX 2600G
グンゼ産業の初期型セリカXXのプラモデルです。
1/20スケール、ボディーカラーは黒色で、パーツ数が100ぐらいです。このモデルは、6気筒OHCの4M−EU型エンジンも作ることができ、 ドア、ボンネット、リアパッチやサンルーフの開閉が再現されています。もちろん、モーターによる自走もできて、ヘッドライトやテールランプの点灯もできます。
価格:1,500円
GUNZE CELICA XX GUNZECELICA XX 2800GT
グンゼ産業のXXです。
1/32スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は20ぐらいのプラモデルですがいろいろアフターパーツがついていて、ラリー仕様になります。このモデルには、モーターによる自走が出来ます。
価格:300円


その他


BEN CELICA SUPRA BEN HOBBYCELICA SUPRA
セリカXXで輸出用の名前SUPRAがついてます。このキットは、1982年のロングビーチGPでのマーシャルカー仕様になっています。
1/24スケール、ボディーカラーは白色で、モーターをつけることによって実際に走らせることができます。そしておまけにヤマハ・ベルーガもキットに付属しています。
価格:1,000円
BANDAI CELICA XX BANDAICELICA XX 2.8GT
バンダイのXXです。
1/20スケール、ボディーカラーは白でパーツ数は110ぐらいです。このモデルには、5Mエンジンを忠実に再現しています。また、インパネ部分も かなり細かく、シートなどの内装も再現されています。
価格:1,200円
TOMI CELICA XX 2000GT TOMICELICA XX 2800GT
これは爆走エアーメカキットということで、エアを入れることで走ったりできるようにすることが出来る珍しいものです。

MPC CELICA SUPRA MPCCELICA SUPRA
MPCのセリカスープラです。
1/25スケール、ボディーカラーは青でパーツ数は60ぐらいです。このモデルには、ターボチャージャーやブリスターフェンダーなどのアメリカンなオプション満載です。
MPC CELICA SUPRA MPCCELICA SUPRA
MPCのセリカスープラです。
1/25スケール、ボディーカラーは赤でパーツ数は60ぐらいです。このモデルには、ターボチャージャーやブリスターフェンダーなどのアメリカンなオプション満載です。