タカラトミー
アイテム数:18
マルカ株式会社
アイテム数:21
GUNZE
アイテム数:3
その他
アイテム数:13


TAKARA TOMY
株式会社タカラトミーは、東京都葛飾区立石に本社を置く日本の玩具メーカー。
2006年(平成18年)3月1日に玩具メーカーであるタカラとトミーが合併。
トミカは旧トミーの主力商品で1970年(昭和45年)に発売開始。
タカラトミーのホームページはこちら

CELICA XX すえっ子チョロQCELICA XX
タカラのすえっ子チョロQシリーズのXXです。
このシリーズは普通のチョロQより少し小さいです。
1980年製のもので絶版品です。
写真提供−Special Thanks to 影− さん
CELICA XX テクノチョロQ CAR BOYCELICA XX
タカラのテクノチョロQシリーズのXXです。
このチョロQは、後に10円を挟む場所がありません。
1982年製のもので絶版品です。
写真提供−Special Thanks to 影− さん
CELICA XX テクノチョロQ CAR BOYCELICA XX
タカラのテクノチョロQシリーズのXXです。
このチョロQは、後に10円を挟む場所がありません。
1982年製のもので絶版品です。
CELICA XX オープン チョロQCELICA XX
タカラのオープンチョロQシリーズのXXです。
いろんな色のものがある様です。その内の黒です。
CELICA XX オープン チョロQCELICA XX
タカラのオープンチョロQシリーズのXXです。
上記の物の色違いです。
CELICA XX チョロQCELICA XX
タカラのチョロQ A品番のXXです。
HGシリーズの登場前の物です。
1980年製のもので絶版品です。
CELICA XX チョロQCELICA XX
タカラのチョロQ A品番のXXです。
上記の物の色違いです。
1980年製のもので絶版品です。
CELICA XX チョロQCELICA XX
タカラのチョロQ A品番のXXです。
HGシリーズの登場前の物です。
1980年製のもので絶版品です。
画像・情報提供−Special Thanks to DUCK− さん
スープラ限定セット
CELICA XX
チョロQ HGCELICA XX
タカラのチョロQHGシリーズのXXです。
これは、スープラ限定セットのXXです。
CELICA XX 警視庁 チョロQ HGCELICA XX
タカラのチョロQHGシリーズのXXです。
警視庁カラーのXXです。
1984年製のもので絶版品です。
CELICA XX 警視庁 チョロQ HGCELICA XX
緊急車両セット タカラのチョロQHGシリーズの緊急車両セットです。
こちらも警視庁カラーのXXですが、警視庁の文字が印刷からステッカーに 変わっているのと、ワイパーの印刷も無くなっています。
SUPRA チョロQ HGCELICA XX
SUPRA GT タカラのチョロQ HGシリーズXXです。
これは、チョロQの20周年記念で発売されたTHE 新車Q車(旧車)限定セットという15台セットの中の1台です。
カラーリングはマーシャルカー仕様になっていてワイパー部分も印刷されています。
SUPRA チョロQ HGCELICA XX
SUPRA GT タカラのチョロQ HGシリーズXXです。
これは、よろしくメカドックキャノンボール・トライアル編というセットをアオシマが販売しているものです。よろしくメカドックの キャノンボール編劇中に登場する、主力車種3台をセットにしたもので、主人公・風見潤が操るXXが入っています。 通常のXXに、白黒ツートン仕様のメカドック印刷入りです。
2005年12月発売で、価格が非常に高く3,444円になっています。
SUPRA チョロQ HGCELICA XX
タカラのチョロQ HGシリーズXXです。
ポリスカラーになっております。

SUPRA チョロQ HG海外仕様CELICA XX
チョロQの海外仕様になります。。
Tonkaというアメリカのメーカーから発売されたもので、はタカラとは別の企業です。
内容はタカラのチョロQ HGシリーズXXでタカラから供給されて売っていたようです。
国内仕様にはたぶんタイヤを積んだ仕様は無いと思うので海外専用?ですかね

CELICA XX 2800GT
CELICA XX 2800GT
SILHOUETTECELICA XX 2800GT
タカラのSILHOUETTEシリーズのXXです。
タカラの製品です。しかし、チョロQのシリーズとは異なりますが一応プルバックで走ります。また、チョロQシリーズのようなデフォルメではなく、S=1/80で造りがかなり細かくできていて、テールレンズやフロントのウインカーレンズなどをきちんとついています。
CELICA XX 2800GT SILHOUETTECELICA XX 2800GT
タカラのSILHOUETTEシリーズのXXです。
上記の物の色違いです。
CELICA XX 2800GT SILHOUETTECELICA XX 2800GT
タカラのSILHOUETTEシリーズのXXです。
上記の物の色違いです。


マルカ株式会社
マルカ株式会社は、玩具や雑貨の企画、輸入、販売を行っている企業です。
TTCミニカーシリーズは、マルカ株式会社が発売しているミニカーのシリーズで、特にドライブタウンとして知られています。全長10.5cm前後と手のひらサイズのコンパクトなボディながら、デフォルメされた可愛らしいデザインが特徴です。
マルカ株式会社のホームページはこちら

SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 2800GT9台セットです。
これまで70、80とありましたが、ようやくXXも発売されました。
@カーの定評のあるデフォルメは今回も健在でとてもマッチするデフォルメがなされていると思います。

こちらは、カラーがホワイトパール というカラーになっています。純正色でいうと、ホワイトでしょうか。
発売:2003/7月

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがアスリートシルバー というカラーになっています。

SUPRA
SUPRA
SUPRA
@カー110CELICA XX
こちらは、カラーがシャインレッド 別にCELICA XX 2.8 ツインカムGTというセットが同時に発売されましたが、それとこちらとの違いは こちらが、前期型を意識してつくられたもののようで、ハッチ部分が黒くなっているのと、リアのハッチ部分の ステッカーが違うものになっています。ミラーはどちらもフェンダーとなっています。
SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 2800GT9台セットです。
こちらは、カラーがリーフグリーンメタリック というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがレッド というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがメタリックグレイ というカラーになっています。
SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 2800GT9台セットです。
こちらは、カラーがブラック というカラーになっています。

SUPRA
SUPRA
@カー110CELICA XX
こちらは、カラーが シャインレッド/ブラック のツートンカラーになっています。
なぜか、この赤だけフロントバンパーがボディーと同色になっています。たぶん間違いだとはおもいますが。


↑と書きましたが、マルさんより情報を頂きました。
オプションカラーで純正でパンパー同色はあれだけです。
名称は確かストリートトーニングだったと思います。

ということです。ぜんぜん知りませんでした。ありがとうございました。と言うことは@カーは かなり忠実に再現されているってことですね。

SUPRA
SUPRA
@カー110CELICA XX
こちらは、カラーが クロームシルバー/ メタリックグレイ のツートンカラーになっています。ファイタートーニングとかそーいう感じでしょうか。
SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 28GT TWINCAM 9台セットです。
これまで70、80とありましたが、ようやくXXも発売されました。
@カーの定評のあるデフォルメは今回も健在でとてもマッチするデフォルメがなされていると思います。

こちらは、カラーがホワイトパール というカラーになっています。純正色でいうと、ホワイトでしょうか。
発売:2003/7月

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがアスリートシルバー というカラーになっています。

SUPRA
SUPRA
SUPRA
@カー110CELICA XX
こちらは、カラーがシャインレッド 別にCELICA XX 2800GTというセットが同時に発売されましたが、それとこちらとの違いは ハッチ部分がボディー同色ということと、リアのハッチ部分のステッカーが違うものになっています。 ミラーはどちらもフェンダーとなっています。
SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 2.8GT TWINCAM 9台セットです。
こちらは、カラーがボルドー というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがスーパーメタルレッド というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがスパークリングピンクゴールド というカラーになっています。
SUPRA @カー110CELICA XX
TTCミニカーシリーズの@カー110のCELICA XX 2.8GT TWINCAM 9台セットです。
こちらは、カラーがブラック というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがダークメタルブルー というカラーになっています。

SUPRA @カー110CELICA XX
こちらは、カラーがアスリートシルバー/メタリックグレイ のツートンカラーになっています。ファイタートーニングとかそーいう感じでしょうか。
SUPRA GT 峠BATTLE COLLECTIONCELICA XX
SUPRA GT ザッカ ピーエーピーZMの峠BATTLE COLLECTIONシリーズのセリカXXです。
いわゆる食玩と言われるもので、コンビニなどでの販売です。ガムと1台のプルバックカーが入っていて何が出るかは分かりません。全10車種中の 1台にXXが入っていますが、なぜ峠BATTLEにXXなのかは不明です。
SUPRA GT セリカ&スープラCELICA XX
SUPRA GT 明治チューインガムのセリカ&スープラシリーズのセリカXXです。
いわゆる食玩と言われるもので、コンビニなどでの販売です。ガムと1台のプルバックカーが入っていて何が出るかは分かりません。全8車種+シークレット3色中の 1台にXXが入っています。こちらは、標準色です。プルバックカーで要するに@カーです。
2006年2月27日発売で一個315円です。
SUPRA GT セリカ&スープラCELICA XX
SUPRA GT 明治チューインガムのセリカ&スープラシリーズのセリカXXです。
いわゆる食玩と言われるもので、コンビニなどでの販売です。ガムと1台のプルバックカーが入っていて何が出るかは分かりません。全8車種+シークレット3色中の 1台にXXが入っています。こちらは、シークレットです。プルバックカーで要するに@カーです。
2006年2月27日発売で一個315円です。


GSIクレオス(GUNZE産業)
株式会社GSIクレオスは、東京都港区に本社をおく企画や製造も行う商社。
2001年までの社名はグンゼ産業株式会社。ホビー用品を「Mr.HOBBY」のブランドで自社展開している。かつては、プラモデルの自社開発販売をしていた。
日本模型のホームページはこちら

CELICA XX JUNIOR RACERCELICA XX
グンゼ産業のジュニアレーサーシリーズの組み立て式チョロQ?のXXです。
カラーリングがミノルタカラーになっています。ボディーが白一色になっていて、ステッカーがついていますので 色を塗って楽しむ事ができます。
商品提供−Special Thanks to SP丸山− さん
CELICA XX グンゼCELICA XX 2000GT
グンゼから発売されていた。BOYシリーズのセリカXX ツインカム24です。
パーツ数が10点ほどの組み立て式になっていて、ゼンマイによって走らせる事が出来ます。
CELICA XX グンゼCELICA XX 2800GT
グンゼから発売されていた。BOYシリーズのセリカXX 2800GTです。
パーツ数が10点ほどの組み立て式になっていて、ゼンマイによって走らせる事が出来ます。スケールが1/32になっていますが、 その割には出来がよくフェンダーに整流板を取り付けることができます。
CELICA XX プルバックカーCELICA XX
グンゼから発売されていた。ルパン三世シリーズの次元大介セリカXX ツインカム24です。
パーツ数が10点ほどの組み立て式になっていて、ゼンマイによって走らせる事が出来ます。 また、各ウインドーには箱絵のようなシールを貼る事によって、ルパン達が乗っているように見せる事が出来ます。


その他


CELICA SUPRA Jump man チビCELICA SUPRA
CELICA SUPRA AOSHIMAのジャンプマンチビシリーズの組み立て式チョロQ?のXXです。
タカラのチョロQよりもさらにサイズが小さく、接着剤不用の組み立て式でゼンマイがついています。
商品提供−Special Thanks to 小林− さん
CELICA XX Jump man チビCELICA XX
CELICA XX AOSHIMAのジャンプマンチビシリーズの組み立て式チョロQ?のXXです。
箱の中身は、ボディーカラー以外は上の物と同じです。
商品提供−Special Thanks to 小林− さん
CELICA XX バンバンボーイCELICA XX
CELICA XX サニーというメーカーの実車をデフォルメしたスナップキットモデル「ビンバンシリーズ」です。
初期のモデルは「ビンバンシリーズ」は名乗らず、単に「ビンビン○○」と「バンバン○○」の2種類別々に存在していたようです。
こちらは、「バンバンボーイ」でゼンマイ式モーター付きでフィン付きプラタイヤの水上・綱渡り走行ができる仕様で完成体での販売だったようです。

CELICA XX プルバックカーCELICA XX
サニーというメーカーの実車をデフォルメしたスナップキットモデル「ビンバンシリーズ」です。
上に紹介したものに対してこちらは、「ビンビン」となっており組み立て式になっています。上と同様にゼンマイ式モーター付きでフィン付きプラタイヤの水上・綱渡り走行ができる仕様は変わりません。 ボディーカラーは青です。
資料提供−Special Thanks to SP丸山− さん
CELICA XX プルバックカーCELICA XX
サニーというメーカーの実車をデフォルメしたスナップキットモデル「ビンバンシリーズ」です。
こちらは、「スナップキットビンバン」となっての展開です。上と同様にゼンマイ式モーター付きでフィン付きプラタイヤの水上・綱渡り走行ができる仕様は変わりません。

CELICA XX プルバックカーCELICA XX
サニーというメーカーの実車をデフォルメしたスナップキットモデル「ビンバンシリーズ」です。
こちらは、「NEWビンバン」となっての展開です。上と同様にゼンマイ式モーター付きでフィン付きプラタイヤの水上・綱渡り走行ができる仕様は変わりません。

CELICA XX ビンバンCELICA XX
CELICA XX サニーというメーカーの実車をデフォルメしたスナップキットモデル「ビンバンシリーズ」です。
途中からプルバックモーター付きでゴムタイヤ付きになったようです。おそらくこれが最後の販売仕様ではないかと思われます。
CELICA XX   CELICA XX
XXだと思われますが、詳細が良くわかりません。

もし、詳しいことがおわかりになる方がいらっしゃいましたら、私までメールください。

画像提供−Special Thanks to DUCK− さん

CELICA XX ARIICELICA XX
アリイから発売されていた、プルバックぜんまいで走る、メカドックのXXです。
組み立て式のもので、パーツ数10個ぐらいで構成されていまして、完成するとタカラのチョロQより少し大きいぐらい物に なります。当時の定価は250円になっています。
資料提供−Special Thanks to たにぐち− さん
CELICA XX KAWAICELICA XX
カワイと言うところから発売されていた、ガキ坊シリーズのセリカXX 2800GTです。
S=1/85で、組み立て式のものになっていて、パーツ数が6個ぐらいの簡単なもので、完成するとチョロQほどの大きさになります。
資料提供−Special Thanks to たにぐち− さん
CELICA XX
CELICA XX
ゼロヨン族CELICA XX
バンダイのゼロヨン族シリーズの組み立て式のXXです。
車全長8.5cm ボディ/シャーシ・プラ製 タイヤ・ゴム製 クイックチャージで走行します。青いケース自体が充電器になっています。ボンネットのエアインテークにカムを入れるとジグザグ・Uターン・8の字など驚異の走り方をします。タイヤ、ウイング、バンパーなどのパーツも豊富です。日本製
CELICA XX 野村トーイCELICA XX
XXだと思われますが、詳細が良くわかりません。

もし、詳しいことがおわかりになる方がいらっしゃいましたら、私までメールください。